地球温暖化、大気汚染などの環境問題が深刻化している現在、
当社は輸送に携わる企業の社会的責任を認識し、
事業活動から生じる環境負荷の低減を図るとともに、
地域社会との共生を図りながら、運送業界の発展を目指します。
環境への取り組み 基本理念
基本方針
- 環境に関連する法規制を遵守します
- 環境保全に関する教育、啓蒙活動を実施します
- エコドライブにより環境負荷、資源浪費を抑止します
- 廃棄物の適正処理、リサイクルを推進します
- 当方針は、HPにより広く社外に公表します
エコドライブ推進項目15ヶ条
- 荷物の積み降ろしの際には、必ずエンジンを切る
- ゆっくり発進、急発進、急加速、急ブレーキはしない
- グリーンゾーンで運転
- 発進したらアクセルをゆるめる
- 早めのシフトアップ
- 経済速度で走行 法定速度遵守
- 走行ルートは事前に確認し、無駄な走行はしない
- タイヤの空気圧を適正に保つ
- 空ぶかしをしない
- エアコン使用、設定温度を控えめに
- 車間距離を十分にとって余裕のある運転を
- エンジンブレーキを有効に使う
- 駐停車中の無駄なアイドリングをやめる/休憩中、仮眠、洗車時 はエンジンを止める
- 排気ブレーキをこまめに活用する
- 予知運転による停止・発進回数の抑制
環境行動計画
項目 | 現状把握 | 取組み内容・施策 | 目標 |
---|---|---|---|
環境保全のための仕組み・ 体制の整備 |
2011年1月以降、 環境方針をはじめとして対応中 |
環境資料の掲示と回覧 | 全社員の把握 |
エコドライブの実施 | 全車輌毎に燃費把握を実施 | 全社員に対し、個別指導を実施する | 燃費2%UP |
低公害車の導入 | 現状導入無し | 新規制適合車導入は100% | 導入目標全車輌36%目指す |
自動車の点検・整備 | レベル1クリアしている | エンジンオイル・ オイルエレメント交換・ エアクリーナー清掃交換 |
レベル2へ向けて社内教育の実施 |
廃棄物の適正処理及び リサイクルの推進 |
廃棄物の適正管理は 実施している |
マニフェスト等の保管・整理 | 管理記録及び保管内容明記 |
管理部門(事務所)に おける環境保全の推進 |
ゴミの分別、エアコンの 温度設定が不十分 |
各項目の徹底、社内ポスターの掲示 | エネルギー使用量の3%削減 |